ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

2017-01-01から1年間の記事一覧

2017年の奮闘記

今年ももうすぐ終わりですね。 大晦日は自宅でゆっくり過ごしたいと思って、予定を空けておきました。ゆっくり起きて、アマゾンプライムでお笑いを見て、今ブログを書いています。 このブログを初めて1年半弱。今では一年前の自分の記事を読むのが楽しみにな…

スカートが履けなかった

たまにはタイトルの「ずぼら女子奮闘記」っぽいことを。 私はスカートが履けなかった。 特に中学から高校生にかけて。制服のスカートは履いていたけど、私服でのスカートに強い抵抗があって、「自分は女子っぽくあってはいけない」「女性という性を押し出し…

頭を空っぽにする

久しぶりに定時で帰ってきました。 8時前に家に着けるのって幸せ。のんびりお風呂に入って、ご飯食べて、なんとブログの更新だってできちゃう。 師走に入って、あぁ師走だなぁなんて思う暇もない程度には仕事が忙しくて(忙しいから師走なんだけどさ)、頭ゴ…

表現するということ

先日、大阪へ劇を見に行った。 スマートモテリーマン、ご存知の方もいるかもしれない。めちゃくちゃ笑って、笑って、笑った。何かを見てこんなに声だして笑ったのはいつぶりだろうかと思うほどに。最近有川浩のシアター!や、又吉さんの火花を続けて読んだこ…

最近のお話7選

冬の到来でコートが手放せなくなっているすだちです。 朝布団から出てくるのも辛いです、ずっとお布団に入ってたい… 今回は最近感じたことをつらつらと。 ・飲み会が連続すると太る まぁそんなこと冷静に考えれば当たり前だと思うんですけども。今週は月から…

誰かは味方

一つ前進したと思った。 大学時代、私はあることから逃げ出した。このブログを書き始めた直接の要因の一つとカウントしてもいいくらいには大きい出来事で、そのことについては絶対に思い出したくないような、心に封印した出来事だった。 カウンセリングを受…

考える

モヤモヤが止まらない。とても嫌な予感がする。 私は何になりたいのか、何を目指しているのか、このままぼんやりと人生を過ごしていくのかなんなのか、今更になって思春期みたいなことを考えているような気がする。 旅に出たいと思う、日本のもっといろんな…

社会人になって半年以上が過ぎたずぼら女子が感じたこと

気が付けば7か月も経っていました、社会人生活。 あと40年近く、下手したら50年以上続けるのかと考えるとうんざりしちゃいますが(どうせ定年は70歳か75歳くらいになっているに違いないと思っている)、まだまだ駆け出し。 自分の周囲を考えると、大きく変化…

夢のような戯言

旅行しながら仕事がしたい、夢のような戯言である。満員電車に揺られながら片道1時間半かけて会社と家の往復をする毎日。 ブログをやっていると、フリーランスや副業で成功している人の記事を見かけることも多い。色んな場所を飛び回りながら、好きなことを…

連休後の反動が辛い

連休後は反動がでかい。彼氏や旧友と会い、楽しい時間を過ごした後となれば尚更である。 その上生理前のあの気分が落ち込む現象が積み重なり、風邪もひいてしまい、昨日からどん底だった。なんとか今日の午後這いあがってきた感じ。 基本的には前向きに生き…

「書店ガール」を読んで本は本屋で買おうと思った話

通勤時間の暇つぶしはもっぱら読書派のすだちです。 ブログを書いたり、SNS見たりもするけど8割は本を読んでるのかな。 最近お気に入りなのが碧野圭の「書店ガール」シリーズです。 www.php.co.jp ドラマ化もされていたから、名前だけ知ってる方も多いのでは…

淡路島と吹奏楽

10月某日、明石海峡大橋が望める淡路SAに私はいた。 念願の明石海峡大橋を見に関東から淡路島へ。渋滞に巻き込まれ若干の疲労感とともに着いた淡路SAで想定外の歓迎を受けた。 休日ということもあり、多くの観光客で賑わっていた。そしてお祭りをやっていた…

はてなブログproを解約して1ヶ月経ったので感想を書く

こんにちは、はてなブログ歴2年目のすだちです。 前からツイッター等でちょこちょこ呟いてたんですけど、1年間継続していたはてなブログproを解約しました。 正しくはなんか勝手に解約されてた、と言う方が正しいかな。趣味として続けるのに月700円くらいな…

欲がない

分かりやすい欲がない、と言った方が正しいのかもしれない。 他人に表現してすぐに理解してくれるような、そして実行しやすいような。 彼氏に「すだちは欲がないよね」って言われた。 無欲で生きてるつもりはないし、もちろん人並みにいろんな欲はあるはずな…

後輩が私たちを超えた

この表現が正しいのかどうかは分からない。 だけど確実に、私たちの代では実現できなかったことを成功させようとしている。 悔しいと感じるか、素直に称賛の気持ちが生まれるか。 引退して、大学も卒業して、もうすっぱり終わった気持ちでいたけれど、この時…

記録と記憶

最近、自分と全く向き合えてないように思う。 手帳に日記を付ける予定だったのに、まったく記録されていない。約半年。 この半年、全力で駆け抜けてきた。 全力疾走した代償は、記録のない日々。まだ記憶に残っていても、記録として残っていない。 先日、新…

胸に刺さる言葉

深夜2時に並んで食べるラーメン交際宣言直後朝焼けの部室部室に戻ってくるとき「ただいまー」と言ってくれる仲間バイト帰りに鳴るチャイム狭い布団こたつと雪見だいふく雪が降り始めた時の期待と絶望感の入り乱れがらがらの電車卓球をしてるシューズとボール…

どうでもいいけどどうでもよくない話

もうすぐ選挙だ。期日前投票にはもう行けるみたいだ。 仕事を始めてから、税金の使われ方とか日本の将来とかについて考える機会が増えた。 自分が実際に税金を納めるようになって、日本人としての義務を果たしているのだと感じるようにもなった。そして税金…

新しいブログを作ろうとしている話

実際には作ったんですけど、仮の状態でどうしようかなと頭を悩ませている状態です。 前々から旅行+αの特化ブログを作りたいと思っていて、47都道府県も制覇したしネタも写真もいくらでも貯まっている状態。放出したいことは沢山あるんです。 ただ、ブログを…

ドラクエ11が楽しい

こんばんは~すだちです。 3連休終わってしまいます。はぁんつらいー。この3日間は台風にビビッてずっと引きこもってました。今日だけ近所をぶらりお出かけ。 ドラクエをちまちま進めたり、本を読んだり、新しいブログのことを色々考えてました。 【ネタバレ…

真面目な愚痴

エロ要素を求めて来た人はごめんなさい。真面目な愚痴です。 生まれてこのかた20数年、胸が大きくて得したことはない、と断言できる。肩が凝るとか、周りから変な目で見られるとか色々あるだろうけど、得することもあるでしょ?っていろんな人に言われる。び…

「かわいい」がわからない

この世に生きる女性における永遠のテーマ。「かわいく」なること。 「かわいくなりたい」「あの子はかわいい」こんな会話が日本中、いや世界中で繰り広げられているだろう。 ずぼらな私でさえ一日5回は「かわいい」という単語を発しているように思う。 「か…

人間関係の継続(恋愛含む)について

最近感じた主に恋愛に関する人間関係について自戒の意味も込めてブログに記録しようと思う。 学生から社会人になって半年弱、自分の周りでは破局ラッシュが続いている。環境の変化が恋愛事情にもたらす影響は大きい。 学生のうちは、時間もたっぷりあって暇…

ブログを始めて1年が経ちました

早いようで短いようで、この「ずぼら女子奮闘記」を始めてからもう1年が経ちました。 お久しぶりです、すだちです。 3日坊主で終わると思っていたブログが1年も継続しているなんで、自分の中でびっくりです。とんでもない奇跡。 8月はこの記事合わせて2本し…

私とドラクエ実況

ドラクエが好きだ。だけど私とドラクエの関係は少し変わっていると思う。 記憶にはっきりと残っているドラクエとの出会いは高校三年生の受験期だった。 受験勉強の息抜きにふとYouTubeを開き何の気もなしに「ドラクエ」と打ち込んだ。 当時はゲーム実況とい…

仕事人間になるのが怖い

社会人生活が始まってもうすぐ5か月目に突入する。 少しずつ仕事も覚えてきて、視野が広がってきたと思う。だけどすごく恐れていることがある。 「仕事人間になるのが怖い」のだ。 最近帰宅するのが非常に遅い。残業を毎日3~4時間ほどこなし、翌日の自分…

5年ぶりの再会

5年前のあの日、私たちは負けた。そして部活を引退した。 中高6年間継続した部活。特に高校時代は私の生活の9割以上を部活が占めていた。 部活の引退を機に、ぱったりとその競技をすることはなくなった。大学に入った時にもう一度再開することも考えたが、他…

最近の個人的ブログとインスタ事情

先日この記事を書いてから、少しだけ変化がありました。 www.sudachigirl.net まずは初めて、スマートニュースに掲載されたこと。写真の右上をご覧ください~ うおおお!ついに!初スマニューデビュー!! pic.twitter.com/ehjxCnGVl0— すだち (@sudachitt) …

消えた秘密基地

小学生の頃、私たちには秘密基地があった。 近所の林の木の上に。林の中に一際大きな木があって、その木には床があった。工事現場においてあるような網網の鉄板が2枚、絶妙なバランスで枝の上に乗っていた。なんと二層構造。私たちが見つけた時には既に秘密…

同窓会での話題作り

先日、高校時代のプチ同窓会をした。卒業しても年2.3回のペースで会っている人もいれば、卒業以来一切会ってない人もいた。なんなら、お互い存在は認識していたし軽い会話をしたことならあるけどガッツリ話すのは今回が初めて、みたいな人もいた。同窓会のよ…