2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧
やっと、というか、別に待ちわびていたわけでは無いけど、ようやく、冬らしさを感じるようになってきました。でも、まだ銀杏が紅葉してる最中であるということは、例年の冬よりも、寒さがやってきているのはゆっくりなんだなと思います。夏が長くて、なかな…
自分の「生きづらさ」にHSPの影響があることがわかってから約2ヶ月。生活の中で新しく工夫をしたことがいくつかあるので記録します。 sudachigirl.hatenablog.jp わたしの特徴として、敏感な五感は「視覚」がダントツでその次が「聴覚」、少し敏感度が下がっ…
「情報強度」という言葉を思い付いた。 情報量の多い場所や状況になると、とにかく疲れてしまい、うつも強くなってしまう傾向に気が付いたのは、今年の9月。それからどうやって生きていくのが、楽になるかを考えていた。 場所や天気、混雑具合やその日の体調…
なにがしんどさを助長しているのか分からないけど、とりあえずどうやら、うつの状態が悪くなっていることだけは確かなようだ。 11月の頭から付け始めた、体調や睡眠、食欲を記録するノートによると、先々週より先週の方が、先週より今週の方が、明確に体調の…
今年、一眼レフを購入した。それまではミラーレスカメラを使っていた。一眼レフを購入した理由はたくさんあるけれど、純粋に「カメラが楽しいから」という理由で説明できたらと思う。 友達が、紅葉狩りに連れ出してくれた。大学の時からの友人たちで、わたし…
小学五年生の頃の私が大好きな場所は、図書室のカウンターの中だった。 図書委員だった私は、週に1回ほど、昼休みにカウンターで本を借りる子供の対応をすることになっていた。当時の私は、図書室が大好きで、毎日本を借りて読んでは、翌日返却し、また新し…
ポケモンの新作を買った。昔からポケモンというコンテンツが好きで好きで、小学生の頃はリーフグリーン、エメラルドをずっとプレイしていたし、アニメも毎週欠かさず見て、ポケモンカードで友達と対戦していた。当時は、ゲームの攻略情報や、最新作の情報は…
通っている病院の近くに、気になるイタリアンのお店があった。そこは駅の近くの古い団地の中にある。 先週、お昼時を少しずらして行ってみたのだが、あいにく満席。地元の主婦たちが集っていた、ということはやはり人気店なのだなと思い、今度はもう少し時間…
さようなら、そんな気持ちで書いている。 午後3時に入った時は、外は明るかったけれど、今は外を走る車が暗闇の中で光り輝いている。わたしはまるで闇だ。気持ちは晴れない。気を奮い立たせて家を出て来たけど、まるで、使い物にならない、ボロ人形のようだ。…
ブログを開設して、今回の記事が400記事目になる。丸3年と少し。多いのか少ないのかは分からない。もっとたくさん、昔から長い時間をかけて更新され続けている素敵なブログをたくさん知っているし、自分と同時期にはじめて、ものすごく伸びているブログも知…
2年前の冬から、私の中には別の「なにか」が住むようになった。「なにか」は、私の臓器をぐちゃぐちゃのどろどろにしたような形をしており、落ち込んでいるときは絶えずわたしの人体の中にいた。「なにか」が自分の中で大暴れする。脳内では「死にたい」「死…
今日も、午前中の予定を完遂することができなかった。午前中に予定が入ってると、朝起きた時のけだるさが尋常じゃなくて、朝ごはんがほとんど食べられない。今日は梨をひとかけら。なんとか行こうと踏ん張ったけど、結局ひどい吐き気で動くことができなかっ…