ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年の奮闘記

ご無沙汰してます。すだちです。 夏に更新してから数か月ブログの世界にいませんでした。別の世界へ飛んでいたというか、わたしの中の「すだち」という人格に寄り添う時間が減っていたというか。 何か深刻なことがあったわけではないけれど、人生のひとつの…

遠距離キャリア形成

無理of無理な課題すぎる。というか、就職後の勤務先がまずガチャすぎて、私たちの場合は片道6時間オーバーの場所に引き離された結果、社会人になってもうずいぶんと年月が経過してしまった。変わらず仲良くやっているけれど、一緒になろうとなった場合、絶対…

あまり集中できない日々が続いているので、外で作業をしようと思っていたのだけど、そんな想いとは裏腹に毎日雨の予報となっている。1LDKの家に一日中引きこもっている生活が続いているけれど、案外悪くない。でも、作業するときと生活の部屋が同じであるこ…

空白の1week

突然降って湧いてきたのは、空白の一週間だった。仕事道具のようなものが手元から全ていなくなってしまい、進めていた作業がにっちもさっちもいかなくなった。 もう諦めて、これから7日間はノルマを考えずのんびり過ごそうと思ったけれど、それはそれで空虚…

もやっとする

もやっとボールってあったよね、昔IQサプリ?だっけ?クイズ番組で投げてた記憶。 小学生だったわたしは、もやっとボールが欲しくて、似た形のボールをお祭りのくじ引きで当てて嬉しかった記憶がある。もう捨てたんだろうけど。 なんだかそわそわして集中で…

もうすぐ梅雨ですね

暑くなってきた。窓を開けて扇風機を回すけれど、汗は止まらない。集中力が削がれることによるエネルギーの消失と電気代で迷って、エアコンを付けた。 今日は初めてのオンラインミーティング的なものに参加する予定だった。昨日から、ずっと緊張していて、ど…

最近のこと(2020.5)

先日(5月25日)、緊急事態宣言が解除されましたね。これからゆるやかに生活が元通りになっていくのかなと思いつつ、しばらく生活スタイルは変わらずに過ごすことになりそうです。 個人的には自粛生活、快適だったな~という感想を持っています。不便な点も…

新生活で整えたいもの

自分用の忘備録を兼ねて。部屋に置くモノたちを充実させると幸福度が増す。 けど、生活スタイルによっては寝に帰るだけの可能性もあるので、そこは柔軟に。寝るだけなら最低限の装備で良し。家で過ごす時間が長いなら、部屋のインテリアやグッズに少しだけ気…

日常で暮らす

課題をやる途中、文献に集中しているとPCのデスクトップ画面がスクリーンセーバーに切り替わる。流れてくるのは、昔の写真たち。ふと目の前の写真を見始めると、止まらなくなってしまう。 映し出される写真の90%以上がいわゆる「密」の状態だ。三密状態であ…

「ある」を感じる

大学生活で交流のある女友達はどんなに多く見積もっても7~8人だった。 時間を持て余したり、遊んだり、かと思ったらありえないくらい忙しくなったりして、大学生活はまるで緩急の激しいジェットコースターの様だったなと思う。 忙しさとストレスがピークだ…

リモート・バースデー

恋人の誕生日だった。もちろん恋人が生活しているのは数百キロ先で、こんな情勢下では会えるはずがなかった。 どのみち社会人の遠距離恋愛、誕生日や記念日の当日に何かできるなんて最初から期待していないし、それは今年になっても変わっていない。 プレゼ…

最近のこと(2020.4&GW)

みなさんいかがお過ごしですか。すだちはありがたいことに元気にやってます。GWも思いっきり自粛でしたが、おうち時間を楽しく過ごしました。引きこもり生活は性分に合ってます。では。 自粛生活から1ヵ月 緊急事態宣言が出てから、約1ヵ月が経過しました。…

敏感で繊細だけど、前を向いて

目が覚めると、どんよりとした気持ちが全身を襲った。 如何ともしがたい感情を、どうにかやり過ごして朝食を食べる。 昨日は突発的に1時間ほど、友人とお喋りをした。本当は、1か月以上前から会う約束をしていたのだが、それも叶わず。もちろんオンラインだ…

真実はどこにある

悪夢を見る頻度が減った。それでも、ハッとさせられる夢を見ることはいまだに多い。 今日もその一つだった。あまりにもリアルで現実地味ていて、夢から覚めた後、夢だったと気付くまでにかなりの時間が必要だった。夢に出てきた相手にメールを送る必要がある…

休日 記録

目が覚めたのは朝の5時だった。昨日の夜からゲームの生配信をしていた推しの実況者が、生配信をまだ続けていた。あまりの元気さにふっと笑いながら、生配信をベットの中で見る。心地いいBGMを聞きながら、微睡む。 気づいたら2度寝。起床したの8時半だ。 …

3人暮らしの自宅待機 記録

自宅待機をしている。今日も一歩も外に出ていない。運動はラジオ体操を一日に数回、定期的に行っている程度だ。明日は散歩に行きたい。 両親含めて家族3人で自宅待機をしている。 普段は私以上にアクティブで活動量の多い両親。両親ともに在宅勤務、わたしも…

楽しく過ごそうぜ!

先の予定が立てられないけど、だからこそ楽しく過ごしてやろうと心に誓ったすだちです。 4月から始まる予定だった新生活も無期限延期状態となり、遠くに住んでいる彼氏には次いつ会えるか分かりません。生き甲斐だった旅行の予定も立てられないし、友人と飲…

ある日の夜

気圧の低下が落ち着いてきた深夜11時、そっと布団を抜け出した。 雨の降る日はまだ慢性的に調子が良くない。今日は頭痛がしっかりとやってきた。ずっと寝ているだけの生活は、悔しい。 布団を抜け出したわたしは、髪の毛をまとめて半身浴へと向かう。湯船に…

最近のこと(2020.3)

勉強場所について コロナの影響で、外出が憚られる。住んでいる地域はそこまで人が密集しているわけでもないのだが、もはやそういうことを言ってられなくなってきた。今までのわたしの勉強場所は、カフェ・図書館・学校といった、自宅以外での場所だった。自…

脳内コンディショナー

知的活動ができるようになってきた。英語や専門の勉強が主だった活動である。 新しい目標ができた。やっと、自分がやるべきこと、これをやっていったらいいんだぞという明確な指針というものが完成しつつある。目標の達成のために、情報を収集し、整理し、目…

世界に色が増えていく

半年ぶりに美容院へ行った。こんなにスパンが空いたのは初めてかもしれない。 伸びた髪は、傷んでいた。傷んだ髪の毛に気付いたのは、ショッピングをしている時に大きな全身鏡に映った自分の姿から。思った以上にボワっと広がっていて、これはまずいなと思っ…

ざわつく

テレビを見ない、SNSも見ない、ネットニュースを見ない。でも、気になる…知ったところで自分に何ができるわけでもないのに。ああ言えばこう言う世界、正しいことなんて誰も分からなくて、多面的なものが複雑に混ざり合った世界だから、全員が納得する解があ…

「ここに居ていいんだよ」

わたしがはじめて安心して居れる場所ができたのは、高校に入ってからだったのだと思う。それまでは、どのコミュニティに属していても、どこか不安な気持ちだったり、疑心暗鬼になることが絶えなかった。 幼稚園の頃は友人ができず、ロッカーの中でひとりぼっ…

髪が伸びた

鏡に映った自分をふと見たら、髪の毛が伸びていた。思い返せば、最後に美容院へ行ったのは約半年前。仕事でショートヘアにする必要がなくなってから、随分と時間が経ったことに気がついた。毛量が増えているので、毛先を整えがてら一度美容院へ行こうかなと…

南の家

自宅にいても、ちっとも筆が進まないので、30分ほど歩いた先にあるカフェへ来ている。環境を変えたら少しは文章が書けるかなと思ったけれど、そんなこともなく、ただただ、慢性的な疲労が蓄積されていくだけの、そんな時間が過ぎていく。うーん、諦めて家に…

最近のこと(2020.1)

気がついたら、2020年もあっという間に1ヶ月が経過してしまいました。時の流れが、歳を重ねるごとにどんどん早くなっていて、このままあっという間におばあちゃんになってしまうんじゃないかと思っています。あながち間違いじゃないんじゃないかな。 ・コー…

いやよ~

ウォークマンの充電ケーブルを無くして、テンションが下がっている。 候補地は全て探したんだけどな、きっと意味わかんないタイミングでひょっこり出てくるんだろうと思う。端子系、全て同じ規格にしてくれればいいのに。ウォークマンは今までない形だから、…

緑のカーテンがさわぐ

何を書こうと考えているわけでもないのだが、なんとなくパソコンを起動し、なんとなくいつもの癖ではてなブログを立ち上げ、そのままブログを書くボタンを押した。だからわたしは、今ブログを書いている。それ以上でも、それ以下でもない。 今日は、予定を間…

事務処理能力の低下

事務処理能力が落ちている。絶望的に、本当に、びっくりするくらい何もできない。 パスポートの更新、マイナンバーカード、諸般の資料集め、卒業証明書の取り寄せ、健康診断、諸々の予約、など、やらなければならない事務処理がたくさんたまっている。 昨年…

それは自己開示的なsomething

お正月休みに、普段あまり会えない友人たちに会った。近況報告だったり他愛のない話をしたのだけど、自分自身に変化が訪れている気がするので書き残す。 自分の話をするようになった。自己開示の範囲が、昔より圧倒的に広くなったと思う。親しい友人、信頼し…