ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

ひとりごと

「ある」を感じる

大学生活で交流のある女友達はどんなに多く見積もっても7~8人だった。 時間を持て余したり、遊んだり、かと思ったらありえないくらい忙しくなったりして、大学生活はまるで緩急の激しいジェットコースターの様だったなと思う。 忙しさとストレスがピークだ…

「ここに居ていいんだよ」

わたしがはじめて安心して居れる場所ができたのは、高校に入ってからだったのだと思う。それまでは、どのコミュニティに属していても、どこか不安な気持ちだったり、疑心暗鬼になることが絶えなかった。 幼稚園の頃は友人ができず、ロッカーの中でひとりぼっ…

2020年を考える

2020年になった。今年のはじまりは、1日引き篭もって終わったのだが、普段と何も変わらなくて、相変わらず気力の低い状態の自分に、一周回って呆れ切ったりしている。 今日は親戚付き合いから逃げるようにカフェへ行き、ずっと文章と向き合っている。親戚付…

もうすぐハッピーパラダイス

調子に乗りすぎると、また痛い目を見るって分かっているけど、少し回復の兆しが出てきた。 今週は毎日、朝ちゃんと起きて、そのまま活動に入ることができた。予定がなくても、午前中のうちに外出をはじめて、外で腰を落ち着ける場所を探し、勉強することがで…

居心地のいい場所

小学五年生の頃の私が大好きな場所は、図書室のカウンターの中だった。 図書委員だった私は、週に1回ほど、昼休みにカウンターで本を借りる子供の対応をすることになっていた。当時の私は、図書室が大好きで、毎日本を借りて読んでは、翌日返却し、また新し…

アラビアータ

通っている病院の近くに、気になるイタリアンのお店があった。そこは駅の近くの古い団地の中にある。 先週、お昼時を少しずらして行ってみたのだが、あいにく満席。地元の主婦たちが集っていた、ということはやはり人気店なのだなと思い、今度はもう少し時間…

ファミレスにて

さようなら、そんな気持ちで書いている。 午後3時に入った時は、外は明るかったけれど、今は外を走る車が暗闇の中で光り輝いている。わたしはまるで闇だ。気持ちは晴れない。気を奮い立たせて家を出て来たけど、まるで、使い物にならない、ボロ人形のようだ。…

夜の公園

夜の公園が好きだ。ようやく秋らしさがやってきた10月の終わり、曇り空の下、帰り道に公園に寄った。 遠くにある幹線道路を車が通る音が、かすかに聞こえて、あとは虫のさざめきが聞こえるだけ。 リンリン、チリチリ、シャララララ。 無人の公園のブランコに…

目線はいらない

人を撮影する機会に恵まれた週末だった。新しい一眼レフを携えて、わたしは駆け回っていた。400枚ほど撮影して、渾身の出来だと思える写真が数枚撮れた。動きが激しい場にもいたのだけど、新しいカメラはそんな彼らの動きもバッチリ捉えてくれる。本人に写真…

平成最後のブログ

平成最後の、って人々は言うけれど、わたしにはいまひとつ実感がわかない。和暦の変わり目とはいったいどのようなものなのか、あっさり終わるのか、それともなにか感慨深いなにかがやってくるのか、どうなのだろうか。とりあえず無難に、でも今しか付けるこ…

小鳥のさえずり

夢の国へ行った。メンバーは中学の同級生。社会人になっているのにも関わらず、開園前、すなわち8時前にはディズニーに着く電車に乗って現地へ向かい、ずっと遊び倒して閉園の22時までディズニーにいた。総計14時間。しかも途中で椅子に座ったのはお昼ご飯に…

わたしが書く意味

手を洗いながら、正面の鏡にうつった自分を見て「この人はだれだろう、ああ、わたしか」と思った。 いつもの喫茶店で手帳を開いて、色んなことを考えて、思い浮かぶ言葉を、ただただ書き連ねていく。とある人に会ったときの、ひとつひとつの発言や行動を思い…

最近のこと(2019.2)

こんばんは、すだちです。2月も中盤になりましたね~最近は仕事が忙しくて大変です。さすが年度末、これが年度末か…って感じ。この忙しさが一生続いたらもう耐えられないけど、どれくらいやったら落ち着くだろう、みたいな見通しが少しはついてるのでその分…

2月の空

2月になった。2月にはひどいトラウマがある。 今月はこのトラウマにずっと怯えながら生活していかなければならないのか、だとしたらまたしんどくなりそうだ。 2019年に入って1月の間、わたしの体調は心身ともに絶好調だった。 気持ちが落ち込んだり、身体が…

残業の夜

コンビニで買った唐揚げ棒を、ロッカールームでそっと口に入れる。噛んだ瞬間甘ったるい油が口の中に広がる。5分前に唐揚げ棒を購入した自分に疑問を感じながら、そして胃もたれを感じながら、普段の食事の3倍のスピードで唐揚げ棒を胃に収めた。自分の机に…

あけおめことよろ2019

はい、こんばんは~あけましておめでとうございます!今年もよろしくです!すだちです! 久しぶりに更新します、今日の夜ご飯は餃子が過去最高レベルでカリッカリに焼けて最高に満足してます。缶ビール1本に加え、ストロングゼロを飲みつつ書いてます。いえ…

スタバのない街

新幹線に乗る駅に着いたのは、予定時刻の3時間前。これからどう時間を潰そうかと話し合う。 お昼を食べて、軽く散歩して、お茶でもしようか、と話していると山下が「スタバの限定のピスタチオのやつが飲みたい」とぼそりと言った。山下が自分の希望を言って…

東京駅的雑感

打ち合わせをしながらちらちらと時計を盗み見る。このペースじゃ間に合わないな…時間をずらそう、と決断するは予定の1時間半前。トイレに行き、こっそり新幹線の時間を変更する。乗車20分前まで時間の変更が効くスマートEXの恩恵を思いっきり活用する。遠距…

街中に女性ひとりで気軽にお酒を飲みながら作業できる空間がほしい

タイトル通りのこんな願いは贅沢ですか?最近毎週のように考えています。 ここから先は飲食店の経営とか利益とか運営とか諸々については超ド素人の妄想がたっぷりつまった文章になるので「すだちがなんかほざいてるよ~」程度に受け流してくれればと思います…

「普通の女の子」になりきるということ

先週から毎朝ヘアアイロンを使って前髪を巻くようになった。この年になってようやく、ヘアアイロンと仲良くなるべく少し前進している。どう考えても遅すぎる。 今日はヘアワックスを買ってきた。家に帰って、お風呂に入る前に髪の毛をくるくるしてみる。恋人…

おめでとう!と伝えられる人生

最近、身近な先輩が結婚したり、子供が生まれたり、なんてことが立て続けに起きている。人生初の結婚式へ出席して、今は出産祝いをなににしようかな〜と悩んでいる。先日はついに親しい同い年の友人から「今度結婚する」という報告も受けた。わたしの親しい…

くるしい?

低気圧が来ると決まって体調が悪くなる。起き上がるのがしんどくて、気持ち悪くて、落ち込むようになってしまった。 全てを包括して、マイルドに表現すると「体調が悪くなる」と表現される。そして気分は「落ち込む」という状態。 落ち込んだ時に何を考える…

からっぽ

1年に一度のこの季節がやってきた。血が沸騰するような、懐かしさに痺れるような、心臓がぎゅっと張り裂けそうな、そんな気持ちになるこの時期。 かつての仲間と1年に一度、理由がなくても集まれるこの時期。今までの私はこの時期を心待ちにしていて、「楽し…

エモかった3連休の話

タイトルに「エモかった」なんて言葉、本当は使いたくないんだけど、私の語彙力の中から適する用語が抽出されなかったため、この言葉で許してほしい。普段は「エモいエモい」なんて連呼する人種ではないのだ。多少酔っぱらっているということもある。3連休…

この夏の色々なこと

へいへいへーい。どうも、すだちです。 最近なんだか元気がなくて、今日もずっとベットの上で動画を見たり昼寝をしていたら1日が過ぎてしまいました。ジムに行こうとか、本屋に行こう、とか色々考えはするんだけど、どうも行動に移せない。疲れてるんですか…

社会人になって一人遊びが得意になった

元々一人で基本的になんでもできる人だったのだけど、社会人になってからそれが顕著になってきた。 この間平日に休みをとって、ひたすら自分のために使う贅沢な一日を過ごした。 普段より3時間も寝坊の9時に起きて、普段はなかなか着ないちょっとかわいいワ…

主役だったあの時 / 有川浩「キケン」を読んで

久しぶりに有川浩の「キケン」を読み返した。 大学生の時にはじめて読んだその本は、工科大学内にあるゴリゴリの理系サークルの日常を切り取った作品だなと感じた。男だらけの所帯で、毎日バカなことをやっている、ド青春な感じの作品。男だらけのサークルも…

最近のこと(2018.8)

お久しぶりです。8月は2度目のブログ更新。 忙しいという言い訳を思いっきり使っていくのですが、まぁバタバタした8月でした。そうでもないのかもしれないけど、そうかもしれない、そんな感じ。 夏!って感じの暑さに辟易しているけれど、もう少ししたら…

相手に求めること、求められること

私は相手に「求める」ということをしてこなかった。できなかった。「求める」ということをしていないことにさえ気づいていなかった。 それは家族に対しても、恋人に対しても、親友に対してもそうだった。 相手に「求めなくなった」のはいつからなのか。自分…

旅と価値観

「今までいくつの県に一緒に行ったかな」 数えてみるとゆうに30都道府県を超えていて、いつのまにか一緒に行ったことにない県の方が数えるのが早いくらいになっていた。 出会ってまだ10年も経っていないというのに、もうそんなにたくさんの場所に行ったのか…