先日、青森旅行に行ってきました。
この8・9月にあった夏休み、唯一の旅行です。
色々とリフレッシュしてこれたので気分がスッキリしてます。
もともと旅行が好きでブログで旅レポみたいなこともできたらいいな~と思っていたのでその第一弾です。
いい感じに継続出来そうだったらもう一つ旅用のブログを作って記事分けしてもいいかな、と思っているけどいい感じになる自信がないので当面はこちらで更新かな?
青森来たけど何が美味しいの?
青森と言えば津軽ラーメン!
なんて豪語できればよかったのですが、恥ずかしいことに青森って「何が名産?りんごしか知らないよ?」って状態でした。
弾丸旅行だったのであまり前情報も仕入れることができず、青森県のるるぶを携えて青森に向かいました。
初日は青森駅の近くに宿泊。
るるぶを見ると津軽ラーメンが推されていたので、津軽ラーメンを食べに行くことに。
どうやら煮干しや焼き干しのダシを活かしたラーメンらしい。
しょうゆ味がベースで、あっさりから濃厚までお店それぞれに特徴があるみたい。
複数あるお店から「ちょっと寒いし今回は濃厚系にしよう!」ということでお店を選びました。
朝ラーメンもやってるらしい、「長尾中華そば 青森駅前店」に行ってみた
こちらのお店に行ってきました。
JR青森駅から徒歩一分。
公園?広場?の奥のほうにあったので少しお店を見つけるのに時間がかかりました。
お店の看板を見ると、どうやら朝7時から「朝ラー」をやってるらしい。
寒い地域だし、お客さん朝からくるのかな。
夜7時30分頃に行ったら最初は貸切。
途中から2,3人お客さんが入ってました。
営業時間が20時までなので注意が必要です。
煮干しの煮干しがめっちゃ煮干しでマジ煮干し
すごいバカみたいな見出しですね。
それくらい煮干しが効いてて美味しかったんですよ。
今回は一番濃厚な「こく煮干し」を「手打ち麺」で注文しました。
スープの種類は「あっさり」「あっこく麺」「こく煮干し」の3種類、
麺の種類は「手打ち麺」「中太麺」「細麺」「ちぢれ麺」の4種類から選択できました。
(今回頼んだ「こく煮干し」は「手打ち麺」「中太麺」「細麺」の3種類からの選択でした)
本当は中太麺を頼みたかったのですが残念ながら売り切れ。
太麺で食べたかったので、一番太い手打ち麺を選びました。
いやー美味しかった。
煮干しが想像以上に効いててびっくりです。
煮干し好きにはたまりませんが、逆に煮干しが苦手な人にはきついかな、って感じです。
それくらい煮干し感が強い。
煮干し特有のえぐみ?みたいなやつも少し残ってる感じ。
チャーシューも鶏ももと豚バラの2種類乗っていてどちらも美味しかったです。
豚バラにスープを染み込ませて食べた時は最高でした。
全体的に味はとっても濃かったです。
今まで食べてきたラーメンの中ではダントツに濃い。
北国の料理はやっぱり全体的にしょっぱいのかなと思いました。
(北国とか言ったら怒られちゃうのかもしれないですね、ごめんなさい)
普段自炊するときは比較的薄味なので、少し味の濃さにびっくりしましたがたまには濃い味もありだな~と思ったり。
だからこそ、太麺によく合いました。
スープと麺がいい感じにからまってすごくおいしい。
ライスを入れても美味しいんだと思います。
私はお腹に余裕がなかったので試しませんでしたが。
ちなみにライスは無料だったみたいです。
次はあっさり系にチャレンジしたい
今回は濃厚系のラーメンを食べたので、次に青森に行く機会があればあっさり系の津軽ラーメンに挑戦したいと思います。
あっさり系も写真で見る限り美味しそうでした。
日曜日だったので、定休日が重なっちゃった店舗もあり少し残念。
津軽ラーメン、案外知らない人も多くいるのではないでしょうか。
青森に行く機会があったら是非味わってみてください!
店舗情報 「長尾中華そば 青森駅前店」
アクセス:JR青森駅から徒歩1分
営業時間:7~15時、17~20時 (12~2月は7~15時)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌日)
駐車場:なし

- ジャンル:ラーメン
- 住所: 青森市柳川1-2-3 青森駅ビル ラビナ 駐車場 1F
- このお店を含むブログを見る |
- (写真提供:まれれん)
長尾中華そば青森駅前店をぐるなびで見る | 青森市のラーメンをぐるなびで見る
もしよければこちらの記事も覗いてみてください。
*1:2016年9月14日現在の情報です。記載情報に責任は持てませんので、ご了承ください。