今年の9月に青森旅行に行ったときに、弘前で1泊しました。
夜に行った居酒屋で食べた郷土料理が忘れられないのでちょっと書いてみようと思います。
弘前駅から徒歩13分ほど歩いたところの「居酒屋・土紋」へ。
最初お店を見つけるまでに少し時間がかかりました。
周りが暗い住宅地だったからちょっと分かりにくかった。
カウンターの他にお座敷の席もありました。
夜6時30分頃に行ったら最初は貸切状態。
その後どんどんお客さんがやってきました。
2人だったのでカウンター席に。
メニューは黒板に書かれていました。
目が悪い人は近くまで行かないと見れないかも。
とりあえず弘前名物の「いがめんち」が食べたくて、それが一番の目的で行ったのでいがめんちを注文。
売り切れちゃう日もあるみたい。
後から来たお客さん(常連だと思われる)が、「今日いがめんちあるー?」って聞いてた。
いがめんちは、いかの足を叩いて野菜や片栗粉を混ぜて揚げたり焼いたりした弘前の郷土料理らしい。
詳しくはこちら。
このいがめんちがね、全然期待を裏切らなかった。
寧ろ思いっきり期待を上回ってきた。
自分の好みでしょうゆやマヨネーズを付けて食べてくださいね、って言われたんだけどいかの旨みが凝縮されていてそのままでパクパクいけちゃう。
いかの弾力と玉ねぎの柔らかさが相まってもう最高。
そこら辺のメンチカツの30倍は美味しい。
(嘘ですメンチカツも大好きです)
弘前に行ったら絶対食べてほしいです。
お次はホタテフライ。
これがね~めちゃくちゃおっきいの。
写真で伝わるか分からないけど、これ全部ホタテ?おっきすぎない?って感じ。
レモンやトマトと大きさ比較してもらいたい。
今まで見てきたホタテフライの中でダントツの大きさを誇ってました。
噛むとフライのサクサク感と、ホタテのほろほろ感が相まってこれもめちゃくちゃ美味しい。
食べごたえ抜群。
東京じゃこんなに大きいやつ食べれないよ~幸せか~
他にも「十和田ガーリックポーク」という串焼きを食べました。
写真はないけど外はカリカリ、中は油が乗っててジューシーで美味しかったです。
串が熱いので食べるときに注意。
さてさて、最後に日本酒の紹介です。
今回飲んだのは「豊盃」という地酒でした。
この記事を書くために豊盃オフィシャルサイトを検索したんだけどサイトがかっこよかったです。
スタイリッシュだ~
私が行ったお店にはいろんな種類の豊盃が置いてありました。
5種類以上?もっとあったかな?
飲み比べもできちゃいます。
おかみさんがおススメ教えてくれます。
美味しいおつまみと一緒に飲むのは最高でした。
また飲みたい。
お土産に豊盃を買っていこうと思ったけど、お土産屋さんで見つけられなかったので断念。
これはまた弘前に行って飲んでくれと言われているのか…?笑
弘前に行ったら、「いがめんち」是非とも食べてみてください。
店舗情報
こちらの記事もどうぞ