2016年もあと少し。今年も美味しいものをたくさん食べました(大満足)
忘れないために、自分のために忘備録。少しだけ読者の方におすそ分けできたら嬉しいです。笑
ここに掲載している情報は2016年現在のものです。実際にお店を訪れるときは事前に調べてから行くことをおススメします。ご了承ください。
- 浅草「Que bom!」シュラスコ
- 浅草「天健」天丼
- 静岡「ななや」抹茶アイス
- クレソンのそば
- 福岡「博多とりのてつ」もつ鍋・もつすき
- 福岡「博多らーめんShinShin」の豚骨ラーメン
- 山口「いさ路」ふぐ天丼
- 「萩心海」のいか定食
- 渋谷「ゴリラコーヒー」のホットドック
- 弘前「土紋」のいがめんち
- 弘前アップルパイ巡り
- 亀有「つけ麺 道」
- 金沢駅ナカ「海鮮丼&ちょいSushi 魚菜屋」治部煮&金沢おでん
- 町田「jamijami」ハンバーガー
- 新橋「牛カツ もと村」牛カツ
- 北千住「炭火焼ごっつり」八戸前沖サバ
浅草「Que bom!」シュラスコ
恥ずかしいことに今まで知らなかったんです。シュラスコ。めっちゃ肉ですよね。目の前で肉の塊が切られていく姿は圧巻。浅草とスカイツリーに行った帰りに食べに行きました。外国のビールも飲めて楽しかった。
美味しすぎて肉の写真撮ってない。ので、他の食べ放題メニューで我慢してください笑 お肉以外にもサラダやオードブルが食べ放題です。老若男女大満足間違いなし。
世界中のビールが楽しい
Que bom!(キボン)(浅草/ブラジル料理) - ぐるなび
浅草「天健」天丼
初めて本格的な「天ぷら」のお店に行きました。天ぷら屋さんの天丼ってめちゃくちゃ美味しいんですね。私は天丼を頼んだけど一番有名なのは「かき揚げ丼」だったみたい。エビとかキスとかアナゴとかがこれでもか!ってくらいの勢いでのってます。すっごくお腹いっぱいになりますよ。
修学旅行生が緊張しながら入ってきたんだけど、店主の人が気さくですぐに打ち解けてた。かわいい。お昼に行ったら大行列でした。少し時間をずらした方がいいのかも?
お手製の漬物が良いお口直しに
静岡「ななや」抹茶アイス
抹茶好きにはたまらないななやの抹茶アイス。抹茶が苦いほど濃い。濃さのランクを選べるんですよ。抹茶感を味わいたい人は濃い味で、そこまで抹茶じゃなくていいな~って人は薄めの味で。今回は黒ごま味と抹茶のそこそこ濃いレベルのやつを(ランク忘れた)。
渋谷とか浅草にも店舗があるみたいですね。私は静岡店にいって食べました。絶対リピートしたい。
真冬でもあっという間に完食
静岡抹茶スイーツファクトリーななや〜藤枝抹茶ロール 藤枝 紅ふうき 緑茶 抹茶
クレソンのそば
箱根に行ったときに宿で出てきて味が忘れられないんです。クレソンとそばが融合していい感じになってた。洋風そばでした。あまりのおいしさに感動して、どうなってたか全然覚えてないんですけど、とにかく今までのそばの概念をぶち破られるくらい美味しかったんです。写真はない、記憶もない。残るは「美味しかった」という感想のみ。
誰かあのクレソンのそばを再現してくれる人はいないですかー作ってくれませんかー
福岡「博多とりのてつ」もつ鍋・もつすき
博多に行ったときに食べたもつ鍋ともつすき焼。もつ鍋はお酒飲むようになってから食べる機会増えたけど、もつすき焼きは初めてだった。世の中にはこんなにおいしいものがあったのか!美味しさに感動。もつをすき焼きにしちゃう発想がすごい。これって世の中の常識なのかもしれないけど。一つの鍋が半分に仕切られてて、1人前×2人分って頼めたのが良かった。
右はもつすき焼き。絶品。
とりのてつ 天神店(天神/居酒屋) | ホットペッパーグルメ
福岡「博多らーめんShinShin」の豚骨ラーメン
「博多に行くならShinShinのラーメンは食べてこい」といろんな人から言われて食べたのがこのラーメン。店内は人で溢れかえってました。細麺だからか提供までの時間があっという間でびっくりした記憶。本場の豚骨ラーメンを食べるのは初めてだったけど、〆に最高でした。また食べに行きたい。
細麺だしあっという間に食べれちゃう。2軒目じゃなかったら替え玉してたかも。
【店舗】天神本店 | 福岡の博多純情らーめんの店 博多らーめんShinShin
山口「いさ路」ふぐ天丼
山口に行ったからにはフグ食べたいな、ということで探してランチで入った店。ふぐ天丼は初めての経験。外はサクサク、中はふわっふわで「これがふぐの底力か…!」と感動のあまり泣きそうになった記憶が。ふぐの揚げ方が絶妙で、たれも抜群に合っていました。しその天ぷらも絶妙に美味しい。
お昼時は駐車場に車を入れるのに苦労する程度には混んでます。上手く駐車できなくて半泣きになった記憶があるので、並ぶ覚悟で行った方がいいかも?
このビジュアル。背後に潜むふぐとしその色味がまたいい感じ。
「萩心海」のいか定食
萩に行ったらいかでしょ!みたいなノリで食べに行きました。…というより萩で宿を取ったのですが、想像以上に夜やってるお店が無くてかろうじて駅の近くでやってるお店がここだった、みたいなめちゃくちゃな理由。
値段は張りましたが、なんといけすの中で泳いでるいかをその場でさばいてくれるんです。すぐそこで元気に泳いでたいかがお造りと、いか焼きとから揚げに返信して出てきました。めっちゃ新鮮!こんなに新鮮ないかが食べられるとは…萩にいったら足を運ぶ価値ありです。
これは定食の一部。イカ焼きは自分で焼きながら食べれます。超ボリューミー。
萩市でふぐ料理や海鮮料理が絶品のお店|萩心海(はぎしんかい)
渋谷「ゴリラコーヒー」のホットドック
こんなホットドックは初めて見た!でかすぎ!って感じです。上に乗ってるオニオンとオニオンフライがサクサクで、中のソーセージはめっちゃジューシー。何よりもパンがフランスパン寄りなんですよ。固めのパンが好きな私にはドストライクでした。
ちなみにメインはコーヒーのお店でした。カフェな感じで利用してる人がほとんど。渋谷はおしゃれだなぁ…(遠い目)
フライドオニオンが溢れてきて上手に食べるのは至難の業。コーヒーも絶品。
弘前「土紋」のいがめんち
青森の郷土料理。いかを叩いてメンチカツみたいに焼いたやつ。うーん、説明が難しいですね。詳しくはこの記事を読んでください(宣伝)
弘前アップルパイ巡り
弘前はアップルパイの激戦区でもあります。お店ごとに色んな特徴があるアップルパイを売っていて、食べ歩きするだけでもめちゃくちゃ楽しめます。半日は確実に潰せるかと。笑
亀有「つけ麺 道」
友人に朝の10時に呼び出されて並んだのがこの店「つけ麺 道」。ちょうどこち亀の最終巻が発売された時とかで駅前がこち亀フィーバーしてました。
2時間近く並んでようやく入れました。並んだ甲斐あってすっごく美味しかった。薬味の種類が毎日違うらしくて、いつ行っても飽きないみたい。友人はもう10回近く行ってるとかのリピーター。
チャーシューやメンマが別盛だと自分の好きなタイミングで入れられるからいいよね
金沢駅ナカ「海鮮丼&ちょいSushi 魚菜屋」治部煮&金沢おでん
金沢の駅中で手軽に海鮮が楽しめるお店。日本酒やおつまみも豊富で居酒屋としても利用できます。金沢の郷土料理「治部煮」デビューしました。鴨が甘辛く煮てあるのですが、鴨の柔らかさとおいしさに感動。金沢に行ったら治部煮は絶対食べるべきだと思います。金沢おでんも美味しかった。日本酒との相性が抜群です。
この写真から伝わってくる艶やかさ。なんかエロい。もうとにかく「美味しい」の4文字で。
あったかい。長時間の運転に疲れた体に染み渡る。
町田「jamijami」ハンバーガー
初めて本格的なハンバーガー店に行って食べたハンバーガー。マックとかのファストフードとはわけが違う(一緒にしたら失礼)。町田ではすごく有名なお店みたい。持ち帰りもイートインもできるのでふらりと立ち寄れます。バンズも美味しいし、肉感もばっちり。今回は焦がしチーズバーガーを頼んだのですが、チーズがめっちゃおっきいし焦がしてあってパリパリなんです。焦げたチーズの圧倒的罪悪感たるや。他にも色んな種類のバーガーがあるのできっとお気に入りが見つかるはずです。
チーズのボリュームとパリパリ具合、伝わりますか?店内もめっちゃおしゃれです。
町田のダイニングバー Jamming Dining(ジャミングダイニング) / 町田のハンバーガー JAMI JAMI BURGER (ジャミジャミバーガー)
新橋「牛カツ もと村」牛カツ
ここは、もう、絶対リピートすると心に誓った場所です。ええ。
短い文章では表現しきれないので、詳しくはこの記事を。
北千住「炭火焼ごっつり」八戸前沖サバ
八戸前沖サバって知ってます?八戸で取れるサバなんですけど、租脂肪分が多くて「日本一アブラが乗ってるサバ」だそうです。そんな八戸前沖サバが北千住で食べれると言う!これは行くしかないと思い行ってきました。
一番のおススメは串焼きです。あとは3種盛とか鯖寿司とかとにかくサバ尽くし。絶妙なアブラのノリ加減で、だけど胃もたれとかは全然しなくてパクパク食べれちゃいます。そして日本酒。青森の郷土料理がたくさん食べれます。
休日は人がお客さんがたくさんで予約していない人は入れないみたいでした。行く前に予約していくことをおススメします。
はぁ~串焼き。大根おろしと醤油と一緒にいただきます。焼き加減最高。
横の断面があまりにも美しかったのでパシャリ。サバの分厚さ、伝わりますか?
すごい、これでもかなり厳選したつもりなのですが3000文字超えちゃいました。というか4000字超えました、これ。最後まで読んでくれてありがとうございます。
エンゲル係数爆上げですね。いくつかは個別で記事を書きたいと思っているのですがいつになることやら…
来年の目標が今決定しました。「2016年より美味しいものを食べに行く」です。はっはー!なんて分かりやすい!全国各地、津々浦々美味しいグルメ情報待ってます♡
関東圏だと割とすぐ行けるとは思いますが…フットワーク軽いので美味しい物のためならどこでも行きます!笑
今年も美味しいものを作ってくれた方(農家・漁師・料理人の方等)、運んでくれた方、提供してくれた方々本当にありがとうございました。来年も沢山美味しいご飯を提供してください。よろしくお願いします。
<こんな記事も書いてます>
弘前で味わった「いがめんち」と日本酒の「豊盃」が忘れられない - ずぼら女子奮闘記