ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

4DXでファンタスティックビーストを見てきた感想【微ネタバレ】

行ってきました~ファンタビ2回目!

最初に見た時から「これはもう一度見に行かねば…」と思いつつ、機会を伺っていたらちょうど同じくファンタビを見たいという友人がいたので一緒に行ってきました。

今回は初めての4DX体験をしてきました。ストーリーの本筋に関わることは書いていないので、まだ見ていない方でもこの先を読んでもらって大丈夫です。

1回目に見た時のネタバレ感想はコチラです。

【ネタバレあり】ファンタスティックビースト見てきたけど既に次回作が待ちきれない【ハリポタ】 - ずぼら女子奮闘記

 

そもそも4DXって何よ?

普段あまり映画は見に行かないので4DXというキーワードは聞いたことあったのですが、実際どんなものなのか知りませんでした。

4DX®とは、現在、映画業界で最も注目を集める、最新の<体感型(4D)>映画上映システムです。
モーションシートが、映画のシーンに完全にマッチした形で、前後&上下左右に<動き>、その衝撃を再現。
さらに、嵐等のシーンでは<水>が降り、<風>が吹きつけ、雷鳴に劇場全体が<フラッシュ>する他、映画のシーンを感情的に盛り上げる<香り>や、臨場感を演出する<煙り>など、様々なエモーショナルな特殊効果で、≪目で観るだけの映画≫から≪体全体で感じる映画≫の鑑賞へと魅力的に転換致します。
通常のシアターでは得ることができない特殊効果によって、映画の持つ臨場感=魅力を最大限開放することができる、アトラクション・スタイルの映画上映システムです。

新次元の4Dアトラクションシアター ユナイテッド・シネマ|シネプレックスより引用

 簡単に言うと座席が揺れて水や風や香りを実際に体験できるような感じです。ディズニーのストームライダーのあそこまで激しくないバージョンみたいな感じだと思ってもらえれば伝わるかな?

手荷物は映画館内の指定のロッカーに預けて鑑賞します。シートベルトとかは特にありません、いつもより豪華?な椅子に座るだけ。身長制限などもあったので小さい子供と行くときは調べてから行った方がいいかもしれないです。

雨のシーンなどでは実際に水が降ってくるのですが、手元のスイッチで水のon/offができました。濡れたくない場合はそれで調節できます。割とガッツリ水がかかったのでびっくりしました。

 

予約が大変

上映されている映画館が少ない上、一つの会場で席数が限られている(一つの椅子が大きい)ためか、予約するのが大変でした。当日・翌日などはすべて埋まっていて2日後のがやっと予約できる感じ。平日だったら問題ないのかもしれませんが、休日に行こうと思っている場合、早めに予約することをおススメします。上映日程も限られているので注意です。

 

ファンタビ×4DXの感想

上下左右の動き

ハリポタシリーズって街の上空から俯瞰的に見たり、戦いのシーンでは激しい動きになったりするんですけど、それはファンタビでも同じような映し方だと思いました。座席が動くことによって実際に自分が空を飛んでるような気持ちになったり、魔法でダメージを受けたら実際にそのような衝撃を受けることができました。臨場感は確かに、2Dで見た時より圧倒的にありました。

ただ落ち着いて見たい人には向かないかも。想像より動きも激しかったので映画鑑賞というよりアトラクションに乗っているような感じ。

 

雨や嵐のシーンでは水が実際に出てきます。最初の方に雨のシーンがあったと思うのですが、想像より濡れたので私はスイッチをオフにしました。だから実際にどうだったのかはあまり説明できません。メガネが濡れちゃっても集中して楽しめないしね。

 

映画を見ててあまり違和感を感じなかったから、いい感じに風が吹いてたんだと思います。ストーリーに集中してたから風のことまで考える余裕がなかったと思うのが実際のところ。笑

 

フラッシュ

嵐や雷鳴轟くシーン、呪文で戦うシーンなどでフラッシュが使用されていました。が、光が強すぎてそのシーンは目をつぶらないと私はやり過ごせませんでした。画面の左上からフラッシュが発せられていたと思うのですが、とにかく光が強い。座席は全体の右側に座っていたので、フラッシュの発生源からは遠めだったとは思うのですがフラッシュを警戒してそのようなシーンでは左目を瞑り続けてる感じ。

臨場感を楽しむにはいいとは思うのですが、集中して見続けたい人には向かないかも。

 

香り

今回使われたのはパンが出てくるシーンだけだったと思います(少なくとも私が気が付いたのはそれだけだけど他にもあったのかも)。自分の嗅覚が弱いのか、もともと香りがそんなに強くなかったのかは分かりませんが正直香りは全然分からなかったです。前の方からプシュー――って香りの元?みたいなやつが出てくるのですがパンの香りを感じることはできなかった…です…

 

これはファンタビの雰囲気にばっちり合ってたと思います。がれきが崩れた時とか、魔法使うときとかすごく良い感じでした。煙がフェードアウトしていく感じもリアルで良かったです。

 

3Dで見た感想

4DXでは3D眼鏡をかけて3Dで映画を見ます。登場人物がリアルなんですよね~あと魔法動物たちの動きの臨場感がリアルでした。ニュートのカバンの中のシーンが映画中の中で1,2を争うお気に入りなんですけど、魔法動物と触れ合ったりするシーンはめっちゃ良かったです。二フラーがお金を大切に集めてるシーンとかかわいさの極みです。

あとはニュートがただただイケメン。3Dで見るとイケメン度に磨きがかかってる気がします。笑

だけど動きが激しいシーンだと目が追い付かなくて焦点を合わせるまでにちょっと時間がかかりました。これって3D特有の現象なのか、単純に私の目が悪いのかどっちなんでしょう?小さいころから3D映像に苦手意識があるんですよね。

ちなみに私は普段からメガネ使用者なので3D眼鏡をかけるとメガネonメガネ状態になります。見た目は超ダサいけど気にしません。

 

4DXはアトラクションとして楽しむならおススメ

4DXは想像以上に動きや効果が激しくて最初はずっと驚いてました。効果や演出に気を取られて話に集中したいときに集中できないシーンもしばしば。

個人的には「映画鑑賞」としていくなら2Dもしくは3D、「アトラクション」として楽しむなら4DXをおススメしたいと思います。4DX、子供とかは喜ぶんじゃないかなぁ。

今回は2回目のファンタビ鑑賞で話の流れが分かっていたため、4DXでもついていけましたが初見でストーリーじっくり楽しむのは難しかったのかなぁと思ったり。

 

だけどやっぱりファンタビ、面白いです。2回目だけど新しくみるところ沢山あったし一度オチが分かった状態で改めて見ると、いろんな人の発言が繋がっていったり、次作への流れがちょっとだけ予想できたりして楽しい。次作が出るの楽しみです。DVD出たら絶対買っちゃうと思う。

もう一度見に行きたいけど我慢かなぁ~DVD待機勢になります。

 

<こんな記事も書いてます>

【ネタバレあり】ファンタスティックビースト見てきたけど既に次回作が待ちきれない【ハリポタ】 - ずぼら女子奮闘記

【ネタバレあり注意】ハリーポッターと呪いの子!一通り読んだ感想を書いてみる - ずぼら女子奮闘記

19年後の物語。ハリーポッターと呪いの子!ついに発売したから読んでみた【ネタバレなし】 - ずぼら女子奮闘記