もうすぐハッピーパラダイス
調子に乗りすぎると、また痛い目を見るって分かっているけど、少し回復の兆しが出てきた。
今週は毎日、朝ちゃんと起きて、そのまま活動に入ることができた。予定がなくても、午前中のうちに外出をはじめて、外で腰を落ち着ける場所を探し、勉強することができた。英語と、新しい分野の勉強。日記を書いたり、自分に向き合う時間を十分に取れていることも、体調が良い理由なのかもしれない。
数ヶ月ぶりに、平日週5日、午前中から活動をしている。体調を崩す前以来だ。無理をしすぎないようにと、自分に言い聞かせるけど、「もうちょっとできるんじゃない、わたしはもっと勉強したいよ、勉強面白いよ」と主張する自分もいるので、あまり無下にはしたくない。
そのかわり、家に帰ったら勉強はせずに、ぼーっとしたり、動画を見たり、ゲームをしたりしている。ピクロス中毒だ。数独に少し似たパズルゲームなのだけど、放っておくと数時間ぶっ通しでピクロスをやり続けている。Switchで一番起動時間の長いゲームは圧倒的にピクロスだ。それくらい、ピクロスをやっている。全てクリアしてしまったので、2周目に入っているけど、「あ、このパターン覚えてるやつだ」と思ったりもしてしまうので、よくない。見たことある、って記憶にあると、新鮮味をあまり感じることができなくなってしまう。なんでだろうね。でも、もうプレイし尽くしてしまったので、似たようなパズルゲームを探したい。単純でいいんだよね、複雑である必要はない、ルールはシンプルで、でも頭を使わないとできないゲーム。面白いよ、ピクロス。
この好調がこわい。絶対に、反動が来るから。反動が来る、ってことが分かってるからある程度は気持ちの覚悟ができているつもりだけど、やっぱり反動が来たら辛いんだろうなと思う。今週の月曜日から、おそらく一度も「死にたい」と思っていない。これは奇跡だ。この半年、「死にたい」と思わなかった日はなかった。「死にたい」と思うのは脳みそのバグだけど、それがバグだと分かっていても、「死にたい」という思考が浮かんで来てしまうと、やっぱりそれなりに応える。いつのまにか「死にたい」が当たり前になっていたけど、それは健康な人にとっては当たり前じゃないんだよなぁ、なんてことを改めて思い知ったりする。
「死にたい」なんて、思いたくて思ってるんじゃない。勝手に浮かんで来てしまうのだから。脳みそがそう主張するのだから。
でも、反動にビビってずっとうじうじしているよりは、この「元気」な状態を楽しもうと思う。久しぶりに、元気だ。いや、正確に言うと「元気」って主張できるほど「元気」ではないのだけど、この半年の生活を省みると、どう考えても今が一番「元気」だ。
比較対象のレベルが低すぎて笑っちゃうけど、それでも、それが真実なのだから、喜ぼう。祝福してあげよう。
非常にいい本に出会った。こんどちゃんと紹介できる記事を書きたいと思う。人生のバイブルになりそうだし、人間関係や自分のことで悩んでる人に、読んでもらいたいと思った。ボリュームはかなりあるし、読むのに労力が必要だけど。
なんだか、PCで長文のメールをやりとりする友達が欲しいなってふと思った。
LINEは便利だし、ブログで長文は書けるけど、人に宛てて、ゆっくり長文を書く機会が全然ないな、と思っていて、でも心理学の勉強をしていくうちに、人の思考や考えをもっとゆっくり知る機会が欲しいなと思ったりしたりして。コミュニケーションのツールとして、長文メールのやり取りがしたいな、と思っている。旅先とかで「今はこんなことをしています、こんな風に思いました、これが美味しかったです、そしてこれを感じました」みたいなことを伝える相手がいたらいいなと。じっくり考えた文章で。
そんな感じです。おわり。