ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

新しい手帳を買うと来年が待ち遠しくなる

さっき後輩へのプレゼントを探しに行ったついでに来年の手帳を購入しました。

ずっと気になっていた「ほぼ日手帳」です。

 

今年と去年(2015.2016)は、東急ハンズオリジナルの手帳を気に入って使っていたのですが、来年は浮気してみようかと。

ほぼ日手帳のブログ記事をいくつか読んで、チケットを張り付けたり広く自由に記録できるのがいいな~と思って購入を決定。

とりあえずほぼ日手帳の本体だけ買ってきました。本体だけで2000円するんだよな~いい値段しますよね。

 

 

早速来年の決まっている予定を書き込み。とは言ってもまだほとんど予定ないんですけどね。既に決まってる卒論締切・卒業旅行・卒業式・入社式くらいです。

ぜーんぶ卒業関係。最後は入社式。あぁ…学生生活が終わる…

 

新しい手帳を使い始める時ってわくわくします、今年はどんな一年になるかな~って。手帳を埋めていく作業が大好きです。彼氏がいない時は、予定ぎっしりな生活をしていたのでほぼ毎日何かしら書いてある状態でした。(課題とかレポートでぎっしりの場合も多かったのですが)

最近は、ゆったりする時間も大事だな~ということで今までとは打って変わってスケジュール帳に予定がほとんど書かれていない状態ですが。お金がないのと卒論に追われてるのが大きな理由です。

 

1年生から3年生までは毎日手帳に日記を付けていて「○○をした」「△△に会った、こんなうれしいことがあった」みたいな記録が残っているのですが(授業中に誰にも邪魔されない環境で日記を書くのが捗ってた)、就活が本格的に始まった今年の3月あたりから日記をさぼりがちになり、かれこれ半年以上手帳に日記を付けていません。

もったいないなーと思いつつ、しっかり手帳と向き合う時間もあまりとらずに過ごしてしまいました。

ブログという電子媒体もあるけれど最終的に愛着を持って手元に確実に残せるのは紙媒体だと思ってます。日記を見返すと、その時の感情がふつふつと戻ってくる。どこでどんな気持ちで書いたのか、とかまで思い出せたりするんですよね、数年前の話なのに。

後輩への引継ぎのためにワードで記録を残していた時期もあるけれど、やっぱり自分でみるものは手書きの手帳が一番だと思っています。

 

手帳を少しずつ書き進めて、だんだんぼろぼろになっていく感じ、使ったところと未使用のページの色合いや質感が変わっていく感じが大好きです。

 

ぼろぼろになっただけ、時を重ねて成長するかな、って思います。

 

彼氏は日記とかに記録を残すのが嫌いらしいです。理由は見返した時に切なくなるかららしい。

気持ちは分からんでもないです。だけど私はその日のことを忘れないために日記を書いていきたいと思ってます。

 

ほぼ日手帳はプライベートな記録用に使うとして、来年の4月から仕事用に手帳が必要になるのかな、って思います。2冊使いになるのかな。

最初はどんなタイプのやつ買ったらいいんですかね?仕事用となると仕様とか変わるのかな、時間で区切られてるタイプのやつとかもありますよね。

 

何はともあれ、早くほぼ日手帳使い始めたいです。

来年が来るのが嫌だったけど、今は楽しみになりました。毎日なに書こうかなぁ。

画力はないから文字ばっかりになりそうだけど。

 

www.sudachigirl.net

www.sudachigirl.net

www.sudachigirl.net