4月から新生活が始まる。大学院へ進学することになった。
この年になって、まさかの大きな進路変更。大学院の話は、少しずつできたらいいと思う。
4月からの新生活に向けて、意識したいことをまとめておく
・学校、家庭以外のサードプレイスを作る
・体が疲れたら休む
・ストレスが身体化しやすいタイプであること忘れない
・ストレスがたまったらセロトニンが出にくくなるタイプであることを忘れない
・定期的にいつものマッサージに行く
・それでもだめだと思ったらほかの人、病院を頼る
・セルフケアも自己管理の一環
・セルフケアに必要な出費は必要経費だと思え
・体調を崩したら、短・中・長期的に損失が出るぞ
・周りを頼る、愚痴を言う
・ため込まない、無理だと思ったら無理だという
・頑張りすぎない、張り切りすぎない
・まじめすぎる性格であることを忘れない
・グレーゾーンを作る
・完璧でなくていい
・とりあえず5割できれば十分
・たくさん失敗して学ぶのが大学院
・勉強、研究は欲張りすぎない、できることをやる
・勉強、研究以外の趣味を継続する
・先輩や先生にこちらから話しかけに行く
・分からないことはどんどん質問する
・バカにされることを恐れるな(バカにされることはきっとない)
・創作や芸術系の趣味をする
・たまにはブログを書く
・ピアノの練習をする
・1日1回、息抜きの時間を作る
・週に1回、半日以上は勉強、研究から離れる時間を作る
・月に1回、大学院とは関係のない友人と会い、おしゃべりをする
・世間一般からの乖離をしないよう意識する、一般の感覚を忘れない
・3か月に1回(できたらもっとたくさん)、パートナーと時間を過ごす
・離れていてもパートナーへの思いやり・感謝を忘れない
・月に数回、フィットボクシングか水泳などの運動をする
・毎日外を歩く
・午前中の日の光を浴びる
・1時間に1度はストレッチする
・生活リズムを乱さない
・睡眠時間は最低6時間以上、できたら7時間確保する
・もう20代前半の体力は残っていない、オールができる身体ではない
・部屋は汚くてもいいので、机の上は最低限きれいにしておく
・進路が決まったり成果が出たら、お世話になった人にきちんと報告する
・協力してもらったら、お礼を伝える。お礼は何度伝えてもいい
・交際費としての出費に躊躇するかもしれないが、可能な範囲で交友関係を継続する
・飲み会の予算など、こちらの事情に合わせてくれる友人を大切にする
・お世話になった人にいつか絶対恩返しをする