先日この記事を書いてから、少しだけ変化がありました。
まずは初めて、スマートニュースに掲載されたこと。写真の右上をご覧ください~
うおおお!ついに!
— すだち (@sudachitt) 2017年7月9日
初スマニューデビュー!! pic.twitter.com/ehjxCnGVl0
自分には無縁だと思っていたけれど、掲載されるとやっぱり嬉しい。
掲載されていたのを確認できたのは3時間くらいかな?朝の8時くらいに「トラベル」カテゴリで発見して喜んで、12時過ぎに見たらもうなくなってた。実質3~4時間くらい。
アクセス解析を見ても午前中の時間帯にばーって伸びて、それ以降はいつも通りのペースだったからそういうことなんだと思います。
自分の場合、多くの人に読んでもらえるような記事を狙って書いているわけではないので(検索とかSEOとかは考えずに書きたいことをそのまま書いてる、特に最近は顕著)(アクセス数増えたらそりゃ嬉しいけど)、予想外の出来事でした。
そして、自分の中でインスタグラムを本格的に活用し始めたこと。
SNSの使い方って、個人差や使い分けなど色々あると思うんだけど、今のところ写真と一緒にグルメや観光地を紹介するのってインスタが一番手軽で楽しいような気がしてる。
いざ旅ブログを書こうと思うと、丁寧に解説して、写真を選別して、加工して、挿入して、住所とか基本データ調べたり云々してるとあっという間に時間が経っちゃうしなにより自分が消耗する。
いつも通りに脳内を垂れ流すように文章を作る分には簡単だけど、レポート型式?みたいに真面目に旅ブログを書くのって大変。個人的にはハードルが高い。
旅ブログちゃんと作って、記事書いていって、いろんなところ紹介できればいいなとは数年前から思っているけれどめんどくささが大勝利している私にとってなかなかできないと思う。
それに対してインスタだと写真を一枚選んで、適当にフィルターかけてそれっぽく加工して、位置情報付けて、文字を並べれば完成する。1回投稿するのに短くて1~2分、ちょっとこだわっても5分もかからない。
これなら仕事から帰ってきた後とか、朝のちょっとした時間とか、移動時間にぽんって投稿できる、気軽さと簡単さが良い。
あとは、ハッシュタグ(ハッシュタグって#←これのことね)をつけると色んな人が検索した時に自分の写真を見つけてくれる。そしていいねしてもらえるのも強みだと思う。
インスタを全く使ってこなかった私は「飲食店を探すときに、インスタの検索欄に飲食店名を入れて雰囲気や食べ物を確認する」という行為を知らなかった。どうやら世の若い人たちはそのようにして飲食店を探したりしているらしい。by友人談
ハッシュタグ文化が出てきたのは3年くらい前からなのかなとおぼろげな記憶を辿ってみるけど、最初はハッシュタグが連続してる文章が個人的に受け入れられなかった。
最近ようやく慣れてきたかなって感じはある。
せっかく良かったところを紹介したいな~という気持ちで更新をしているのでハッシュタグを少しずつ使ってみるようにしている。使い方が合っているのかよくわからないけど。
こんな感じでぼちぼち投稿してます。
自分用の旅×食べログにしていけたらなって思ってる。
インスタ初心者で分からないことが多いので知ってる方がいたら教えてもらいたいのですが、どう考えても私の投稿に興味のなさそうな人にたまにフォローされたりするんだけど、それは相互フォロー目的なのかな、あんまりフォロワーとかちゃんと見ないから増えたり減ったりしているんだろうけど正確な数字は全然つかんでないし良く分からない。
あとはビジネス目的(飲食店としてインスタアカウントを持っている)のアカウントが多いんだなぁって印象。自分からフォローして存在を知ってもらうための宣伝活動みたいな感じ?
それぞれのSNSはやってみないと分からないものですね、色々特性があって面白い。
1日1投稿を目標にゆるゆるとやっていこうと思うので、ぜひフォローしていただけると嬉しいです。
プロフィール画像、インスタっぽいそれっぽいやつにしたいけど、お気に入りの一枚を作るのには相当苦労しそう…