以前宅飲み編を書いたので、今回はお泊り編です。
宅飲みまでの話は下の記事を参考にしてください。
一人暮らしを始めたら友人を招きたくなります。私も友人を招いて夜通しお喋りするお泊り会、すっごく楽しみにしていました。
いざ招ける立場になった時、楽しいのですがホスト側として気を使わなければならないシーンも多くありました。
女子大学生のお泊り、お互い気持ち良く過ごすためのポイントを書いてみたいと思います。
- 手土産は宅飲み時+αの気持ちで
- バスタオル・寝間着は借りれるかどうか事前に確認
- 化粧落とし・化粧水等は全然貸せる
- 歯ブラシは持ってきてほしい
- 生理用品の処分については一言相談を
- 寝心地悪くてごめんね
- 朝寝坊はほどほどに
手土産は宅飲み時+αの気持ちで
これは個人差、その人との人間関係にもよるとは思いますが持っていくときは+αの気持ちが大事だと思います。
遠方の友人宅に泊りに行くときはお土産と共に。学生のうちはいつも会っている友人同士なら手ぶらでも許されるかなと思いますが、もし社会人になってからであればちょっといい手土産持っていくべきですよね。
私の家に泊まりに来た友人も、サークルの同期などしょっちゅう顔を合わせている友人だと手ぶらorちょっとしたお菓子ですが、地元の友人など遠方から来た場合はケーキやお酒などを持ってきてくれたりします。
バスタオル・寝間着は借りれるかどうか事前に確認
頻繁に友人が泊りに来る家だったりすると、来客時用のバスタオルや寝間着を用意してある人もいます。
私はバスタオルは置いてあるパターンです。バスタオルってかさばって荷物にもなるだろうし、わざわざ持ってきてもらうのも申し訳ないな、と思うので。
初めてくる子の場合、あらかじめ「バスタオルは持ってこなくて大丈夫だよー」と伝えるように心がけてますが伝え忘れてしまうこともしばしば。
泊りに行く方から聞いてみるのもいいかもしれません。
化粧落とし・化粧水等は全然貸せる
個人のスタイルにもよるかもしれませんが、私の場合別に高いものを使っているわけでもないので問題なく貸しちゃいます。
高級なものを使っている人やこだわりがある人はそれに限らないかもしれませんが…
これも泊りに行く前に確認してもいいかもですね!
歯ブラシは持ってきてほしい
旅行先で無料でもらえるやつとかストックできていればいいのですが、置く場所がなかったりあまりもらえなかったりで、残念ながら余分なものがありません。一度新品を開けて捨ててしまうのももったいないので、持ってきてくれると嬉しいなぁと思います。
生理用品の処分については一言相談を
デリケートな問題ですが、自分で処理するか、トイレのごみ箱に捨てて行っても大丈夫かは家主によると思います。今まで私の家に来たことのある子はみんな持ち帰ってくれています(もしくは誰もタイミングがかぶってなかった)。
声かけてくれればごみ箱とかも全然用意して捨てておくけど、って感じですがお互い気になるところですもんねー。自分でそっと処分するのがスマートかもしれないですね。
寝心地悪くてごめんね
私の家にある寝具はベット・こたつ・寝袋・毛布・クッション数個です。
2人の時はベットと寝袋で事足りるのですが人数が増えるとそれも難しくなってきます。
冬はこたつで丸まったり、部屋のあちこちで毛布に包まったり…布団をもう一組購入することも考えましたが、場所と予算の関係で断念。1日くらいだし、そこはお互い我慢しようってことで許してください。笑
朝寝坊はほどほどに
夜通しお喋りして朝方眠りにつくこともしばしば…翌朝は眠くてつらいかもですが、ずっと寝続けるのは避けましょう。家主が起きたころもしくは起きるべき時間には眠くても起きるのが無難です。
朝ごはんを一緒に作ったり片付けをしたりして、適当なタイミングでお暇しましょう。
思いつくポイントをいくつか書いてみましたがどうでしょう。
学生生活も残り少なくなってきたので、お泊りの女子会できる機会に楽しんでおきたいと思います。