記念日の考え方は人それぞれ
ブログを初めてから今日が100日目です。
100って数字を見ると感慨深さを感じます。う~ん、深い。だって今まで二桁だった数字が一気に三桁になるんですよ。桁が上がるだけで表現できる大きさが一気に変わります。
二桁の数字では99までしか表現できないのにその約10倍の999まで表現できてしまうんだもん。すごい。
ブログ継続日数を4桁にするためにはあと約2年半かかるんですよね、とんでもなく長い年月だ…2年半後には何してるのかなぁ。
想像以上に継続できていることには毎回振り返りながら驚くし、ブログを初めてから新しい世界への扉を開いた感もあります。
せっかく100日記念日だからなにかしたいな~と思っていたのですが、いいアイデアが浮かびません。今確認したら100日目で148記事(これが149記事目)みたいです。うそん!あと一つ記事をあげておけば150記事目でめっちゃキリがよかったじゃん!ちょっと後悔。というか激しく後悔。ずーん。
ところでみなさん、記念日って普段の生活で意識していますか?私はほとんどしてません(キッパリ)
はてなブログではブログの継続日数などが表示されるので無意識のうちに確認していますが、それ以外の日常では特に気にしてません。
友人の誕生日を手帳に書いておいてその日がきたら祝うくらい。「彼氏と付き合い始めて〇日記念日~!いえ~い!」なんてことも全然。
「あ、そういえば一昨日〇ヵ月だったね。」「忘れてたわ~」「あはは~」くらいのノリです。
一昔前はSNSで「〇日記念日♡♡これからもずっと一緒だよ♡♡♡」みたいな投稿を見ることもありましたが(特に高校時代)最近ではめっぽう見なくなりました。私の周りの友人がそのようなタイプなのか、年を取ってそんなことを気にしなくなったのか、わざわざSNSで報告するような人が減ったのか分かりませんが。
「記念日」への考え方や価値観って人それぞれで面白いです。
「記念日があるごと(しかも10日や数週間などスパンが短い)に細かくお祝いやサプライズしてくれなきゃ嫌!」って子がいると思えば「記念日?別に1年に一回くらいでよくない?」派、もしくは「記念日?ナニソレオイシイノ」状態で彼女の誕生日さえすっぽかす人もいます。流石に彼女(彼氏)の誕生日をすっぽかすのはどうかと思いますが、私は真ん中の「1年に一回くらいでいいや」派です。
夢がないと言ってしまえばそれまで。ドライでごめんなさい。
彼氏や家族と誕生日とかクリスマスに美味しいものを食べれればそれだけで幸せです。安上がりかつ経済的!素晴らしい!笑
社会人になったら親の誕生日をきちんとお祝いしたいと思っています。今までもプレゼントを渡したりしていましたが、ちょっといいレストランに連れて行ってみたいです。結婚記念日とかはなかなか日付を覚えられなくて忘れちゃいがちなのですが、銀婚式の時に夫婦茶碗を贈ったらすごく喜ばれた記憶があります。
人生何が起こるのか分からないのであまり構え過ぎずに、節目節目で大切な人とゆっくり記念日をお祝いしていければいいな、なんて思いました。
<こんな記事も書いてます>
ブログ開始50日記念で書いたやつ↓