ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

毎年この日はやってくる

エイプリールフール。入社式。新年度。異動のニュース。

今日のニュースだけは、どうしても見たくない。何も考えずにいつもの癖でニュースを付けたら、入社式の様子が目に入った。自分の中のひねくれモンスターがにょきっと顔を出す。多分一生このもやっとした感情はぬぐえないのだと思う。数年前はあちら側にいたのに。本来であれば、あちら側で活躍していたはずなのに。人様に言える仕事をいくつか完遂していたはずなのに。

 

2時間近く散歩をした。少し遠くの公園へ行き、桜を見た。春休みだからか子どもを連れた家族連れが多い。とはいえ人が少ない地域なので、たかが知れている。密とはかけ離れた世界。桜の木に「宴会自粛」と大きな看板が付いていて、これが2021年スタイルだなとふと思った。来年は宴会できるといいね。

近所で評判のパン屋に寄る。時間が早すぎたのか、期待していたほどの種類のパンはまだなかった。食パンと焼きそばパンとシナモンロールを買った。シナモンロールは以前も購入したことがあって、山下と美味しいねと食べた記憶がある。ナッツがたくさん載っていて美味しい。玄関に行くとパンのいい香りがする。一緒に食べるのが楽しみだ。

スーパーに寄る。午前中だからなのか、新年度だからなのか、理由は分からないが、びっくりするほど人間がいた。結局レジに並んでから通過するまで15分近くかかって「ディズニーランドかな?」と自問せざるを得ない程度には。話す相手がいないので、セルフツッコミするしかない。悲しい。後ろに並んでいたおばさんがやたらと距離を詰めてきて「そんなに私のことが好きなのかな」とか考える。パーソナルスペースの概念が通用しないレベルで近かった。どうやらセルフレジが導入されていて、その支払いに戸惑ってる客が多いのが原因のひとつっぽい。おじいちゃんたち、レジの前でフリーズしちゃう。お金を入れるところが分からなくて時間がかかる。こういった光景を見てもイライラしないで見守ったり、手伝ったりできるような人間になりたい。とりあえず例のスーパーに避けるべき時間帯がひとつ増えた。

 

頭で考えるだけじゃなくて、行動に移せる1年にしたい。

1日の稼働時間を増やすことと、運動量(ウォーキング含む)を増やすこと。1日5キロくらいは歩きたいなぁ。