ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

日本酒の勉強をしてみようと思う

旅行から帰ってきて、彼氏が日本酒に目覚めました。

前までも一緒に飲んではいたのですが、突然「せっかく飲むんだからちょっと勉強して知識増やして美味しく飲みたいよね」と。

まさに正論。

日本酒が好きだ~とこのブログで幾度となく書いてきた私ですが、恥ずかしながら日本酒に関する知識は微々たるものです。

飲むときに数字をチェックするのは「日本酒度」と「精米歩合」くらい。(産地とかは別です)

フィーリングとして日本酒度が高いから辛いお酒なのかな~とか精米歩合が小さいからお米めっちゃ削ってる、ちょっと高級なのかな~くらいです。(この認識さえ合っているのかはわからない)

 

 

大吟醸とか純米吟醸とかは名前が似ていて全然覚えられませんでした。それぞれ特徴が合って、一緒に食べるのに適した食べ物があるんですね。色々意味はあるんだろうな、とは思っていたけど今まではスルーしていました。(だいたいどんな組み合わせで飲んでも美味しいし、気にしていなかった)

 

調べていたら日本酒検定なるものに出会いました。

www.ssi-w.com

お金を払って会場で受験する1~3級と、ネットで無料で受験できる試験の2種類があるみたい。

手始めに「ネット検定初級」を受験してみました。20問中14問しか正解できず残念ながら不合格。私の知識レベルなんてこんなもんです。笑

 

知らない単語が多すぎる…全然わからん…状態でした。

これから日本酒を飲むときに最低でもラベルに書いてあることくらいは読み取れるようになりたいと思います。調べながら飲めばいいですよね、それか日本酒に詳しい人に連れて行ってもらうとか。(身近にいるのか分からない)

 

金沢で「ひがしやま酒楽」という日本酒の立ち飲み屋に行って試飲をしたのですが、あとからよくよく調べてみるとすごくレアなお酒を飲んでいたことが判明。いや~すっごく美味しかったんですけど、自分の知識がないだけにそのレア度を意識せずにのんでしまいました。もったいない。

ひがしやま酒楽 | 店舗情報 | 箔一

 

こんな後悔を少しでも減らすために、知識を少しずつ増やしていきたいと思います。

日本酒ブログ読み漁ろうかな…?

 

 

www.sudachigirl.net

www.sudachigirl.net

www.sudachigirl.net