ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

最近のこと(2021.7)

暑いですね~~溶けます。昼間外を10分歩いただけですぐ溶けません?私は溶けます。

少し遅れましたが、7月分と8月頭ちょびっと分の最近のこと、です。

 

頭痛ーるを卒業した

そのままなのですが、頭痛ーるのプレミアム会員を卒業しました。卒業、って言うといい感じに聞こえるけど、退会ですね。

大変お世話になったアプリですが、自分が元気になったことで恩恵を受ける頻度が激減しました。月300円を天秤にかけて、とりあえず今月で退会することに。

詳しくは以下の記事に書いたので良ければ。

sudachigirl.hatenablog.jp

 

言葉にできないもやもや

五輪は開催されたけど、緊急事態宣言は出る。あんなに反対していた知人が、手のひらを反すように連日五輪に熱中している。かくいう自分も、毎日卓球を見ているのだけど。

何とも言えない気持ちになって、それを昇華させるために言語化したくて、でもうまく書けなくて。そんな7月後半を過ごしていました。

政府の言動に一貫性がないのが嫌なんだろうな、自分としては。筋が通ってないことに、とても不快感を感じる。ずいぶん前からだけど、ニュースはほとんど追っていません。社会情勢を知る上ではニュースを見たいのだけど、ニュースを見ることによって受け取る「負の感情」があまりにも大きすぎてしまうから。

 

とはいえ出場選手に罪は一切ないので、それとこれは切り離して、自宅で五輪を観戦しています。個人的にはステイホーム効果あります、五輪。五輪見たくて家にいる時間あるもん。(n=1)

用事があって出かけても「×時から試合だから急いで帰ろう」ってなってます。

 

お互いの国の言語で交流しているのを見て、いいなってなる

言葉のままです。完全に趣味の話ですが。

趣味として見ているとあるゲームの日本トッププレイヤーが何人かいるのですが、日本のトップになると、国際的にも有名になるんですよね。インターネットの世界だから、簡単に世界中の人と交流ができる。そのゲームは、日本人プレイヤーが特に強くて、日本語が標準語のようにに使われています。ヨーロッパの選手もアメリカの選手も、大きな大会に出たかったら、日本語が使えないといけない。大会の主催が日本人だから。応募資格に「日本語での最低限の事務連絡が可能なこと」と書いてあることも。

そんなトッププレイヤーが通話しながらプレイしている姿を見ると、外国人は日本語で、日本人は英語で相手とコミュニケーションを取っています。相手の使う言語に合わせて、たどたどしい話し方だけど、一緒にゲームを楽しんでいる姿を見るとめっちゃいいなってなります。本当にすごく楽しそうなんですよ。別に英語がうまくなくても、最低限の単語でコミュニケーションは取れる。笑うポイントも一緒。そして外国人プレイヤーが覚えている日本語の偏りがすごい。共通のゲームを遊びながら、外国に友人ができるのがなんだかすごく羨ましくて。

自分はゲームをしないから、そんな機会はないのですが、いつか英語でお話しできる友人ができたらいいなーって思います。ブログを英語で書いたらいいのかな、ハードル高いな…笑

 

ボードゲームやりたい

先日すごく久しぶりにボードゲームをやったのですが、それがとても楽しくて。

早くもまたやりたいってなってます。また緊急事態宣言でちゃったし難しいかな~

ドミニオンと宝石の煌めきがマイブーム。ドミニオンはオンラインでもできることが分かったのでたまにひとりでやってます。基本ルールは覚えたけど、拡張パックには手が出せてない状態です。

 

「竜とそばかすの姫」を見た

語り出したらいくらでも話せるんだけど、ネタバレになってしまうので、詳しくは下の記事で。音楽と映像すごかった。(あまり大声では言えなくなってしまったけど)ぜひ映画館で見てほしい。

sudachigirl.hatenablog.jp

 

そんな感じ!本当に早くコロナ終わるといいなぁ。あまりにも機会損失が多すぎる。

完全に封じ込めるより、共存を目指していくべきなんじゃないかなとか思ったり。終わりです。 

 

【こんな記事も書いてます】

 

sudachigirl.hatenablog.jp

 

sudachigirl.hatenablog.jp

 

sudachigirl.hatenablog.jp