ずぼら女子奮闘記

ずぼら女子がリアルでは言えないことを吐き出すブログ。

最近のこと(2021.10)

久しぶりに時間をとって、ファミレスに来ている。文章を書きながら内省の時間。

最近はずっとバタバタしていて、文章を書く時間も、内省する時間も確保できなかった。

この大事な内省の時間が確保できなくなってくると、メンタルもブレる。ここ数日は普段は考えることのない未来への不安がぶわーっと襲ってきた。どんなに忙しくても、週1くらいはじっくり自分と向き合える時間をつくるの、大事。手帳にあらかじめ予定として組み込んでもいいのかもしれない。

 

ワクチン打ったよ

無事に2回の接種が終わりました。副反応は1,2回目ともに腕の痛み。24~36時間後がピークで、腕上げるの辛かった。2回目は、頭痛、発熱、インフルのような節々の痛み、だるさが追加って感じ。8度ちょっとまで発熱。久しぶりに熱が出るときの体の感覚を味わった。我慢しようかとも思ったけど、しんどかったのでロキソニンをin。普段ほとんど薬飲まないんだけど、めちゃくちゃ効果を実感してびっくりした。薬飲んだ翌朝には身体がすっきりしてて、ありがてぇーーーって感じ。

 

友と酒を飲んだ

久しぶりに居酒屋に友達と行って、グラスをガチャンとくっつけて乾杯なることをした。

久しぶりに再会できたのと、居酒屋という空間に行けた喜びがごちゃ混ぜになって、注文をする前から会話が止まらなくなった。マグロの中落ちも、バイガイも、紅しょうがの串カツも、サンマの刺身も、全部全部美味しかった。日本酒を頼んで、「おちょこ3つ!」と言えることも、少し酔ったなと思って水を頼むことも、全てが愛おしかった。

居酒屋に行って気心知れた仲間と酒を飲み会話するという行為、自分の中に大きな喜びをもたらすということを改めて再認識した。そしてそれを我慢していたこの1年半、まだこの先もしばらくは自重しながらだけど、あくまでもバランスが大事だと思う。

 

結婚ラッシュ~~~

めっちゃラッシュ。先日はグループラインで一人が結婚報告したと思ったら、次々と「実は自分も…」と名乗り出てくるという事象が発生した。結婚した友人は、みんなにいつどのタイミングで報告するか迷ってしまう、とぼやいていた。会えていれば、それとなく話せているんだけど、と。

結婚とか出産って、どのタイミングで報告したらいいんだろうね。もちろん友人同士の関係性や仲の深さによるんだけど、すべて事後報告(しかもそれなりに時間が経ってから)になってしまうと悲しむ子もいるんじゃないかなと思ったりもする。会えた時に話すのが一番の理想だなと思いつつ、遠方に住んでる子に会って話すのは難しいし、かといって突然電話をかけるのはどうなの?と思ったり。SNS経由でいい友人と、直接報告がいい友人と…とか考えると大変だなと思う。でも、私は友人たちを大切にしたいとも思っているので、(そしてLINE経由だったとしても直接報告してくれるとすっごく嬉しい気持ちになったので)ちゃんと伝えられたらなと思う。まぁ、自分はまだ先になりそうだけど。

同性婚とか夫婦別姓とか本当に早く実現させてほしい。結婚したいと思う人が全員、気持ちよく籍を入れられる世の中になってほしいと切に思う。

 

空の巣症候群とか

結婚ラッシュが続いていて、実家を出る友人も増えている。友人の母親や、母親の友人の話を聞いていると、子どもの自立と共に気分が落ち込んで無気力になっている親が多いと聞く。気分が不安定になったり、子に八つ当たりしていたり。今まで大事に世話をしてきていた子どもが突然いなくなってしまったら、そりゃそうなるよな~と思いつつ、複雑な気持ちになる。

家庭や仕事のこと以外に、自分が楽しいこと、やりたいことを常に持ち続けていることって、きっと何歳になっても大事だなと思う。もし自分に子どもができたら、子ども最優先になってしまいそうなので、自戒を込めて。子が小さい頃は、子ども最優先になってしまうのは仕方ないんだろうけど、中高生とかになってきたころに、自分の趣味ややりたいことへ気持ちや時間を少しずつシフトしていけたらいいんだろな。理想論だけど。

あと、まだ未来の話だけど、自分の友人が空の巣症候群になりかけていたら、そんな気配を感じたら、お茶でもランチでもいいから、外に連れ出してあげたい。人生に張り合いや刺激は大事だと思う。

 

あっという間の10月。言語化したいと思っていたことが書けてすっきりした!

今年もあと3か月。駆け抜けていこう。

 

【こんな記事も書いてます】

 

sudachigirl.hatenablog.jp

 

sudachigirl.hatenablog.jp

 

sudachigirl.hatenablog.jp