新社会人準備のために読んでいる本【2017年春】
今回は否応なく近づいてくる社会人デビューのために少しずつ読んでいる本をまとめていきたいと思います。
どの本がいいとか良く分からないので、有名どころかな?本屋で目に入って読んでみようを思ったものを少しずつ手に取っています。まだ全部読み切ったわけではないので書評とかをガッツリかけるわけではありませんが、自分の記録用含めて書いていこうと思います。随時更新予定です。
社会人としての意識とかマナーとか
社会人一年目の教科書
これはかなり有名なのでは。私でもこのタイトルと表紙は見たことありました。
まだ全部は読み切ってないけど、社会人としての必要な心構え的なものがガッツリ書いてある。軽く読み流すよりかは割と腰を据えて読むタイプの本かなぁと思ってます。
女性のビジネスマナーパーフェクトブック
ビジネスマナーの本を読もうと思って手に取ったのがコレ。服とかメイクとか結婚出産関連とか女性視点から書かれているのが読みたかったのでこれを選びました。カラーだしイラストがたくさんついてるし軽く読める。イラストついてると具体的な作法とか動きが分かりやすいな~って感じ。メールの書き方とか敬語とかも丁寧に解説してくれていて分かりやすい。自分が実際に使うシーンになる前にもう一度読み直そうと思いました。
バレンタインにも暗黙のルールがあるのか…社会人めんどくさいなと思ったのはここだけの話。
お金の話
いま、働く女子がやっておくべきお金のこと
お金に関する知識がほとんどない状態で読んだのがこの本。税金とか保険とか貯金とかどうすればいいのか分からないし、何から始めればいいのかと悩んでいた時にこの本を手に取りました。
給料をどれくらい貯金に回して、こんな保険に入って、税金はこうなってるんだよみたいなことが書かれていました。結婚するか一生独身で生きるかはたまたシングルマザーになるか分からないこのご時世、自分のお金をこうやって守って使っていけばいいと具体的に書かれていたのですごく参考になりました。貯金頑張るぞー。
はじめての人のための3000円投資生活
「投資」という言葉はCMで聞くか新聞で目にするくらいしか縁がなかったのですが(何をしてるのか漢字の意味から連想するくらいしか分からなかった)、上の本を読んだ後に「投資」に少し興味が湧きました。新聞広告などで目にしていて、3000円からなら新社会人でもできそうじゃん、と思ったのがこの本を購入したきっかけです。
とりあえず投資とはどういうものなのか、何から始めればいいのかなどが書かれています。(まだ全部は読み切ってないけど)
実際に自分が投資をするかどうかは分からないけど、知識を増やしておく分には損はしないと思うので少しずつこの手の情報も取り入れていかないとなぁ。
凄い人の本
「凄い人の本」っていう括りにするとすごい頭悪そうに見えるのなんでだろう。社会人準備に関係しているのかどうかは分からないけど、こういう教養は知っておいて損はしないと思うので少しずつ読んでいきたい。
女子の本懐
今の日本で知らない人はいないであろう小池百合子さんが防衛大臣に就任した際の市ヶ谷での55日間の記録です。自叙伝って括りになるのかな。帯に書いてあった「女ヘンの二文字「嫉妬」を男ヘンに変えてほしい」というキャッチコピーに魅かれて読んでみることにしました。
一気に何万人もの自衛官のトップに立って日本の防衛に関する最高責任者になるってどういう気持ちなんだろう。私にはとてもできない。
実際に読んだのはまだこれくらいです。後は自分の専門に関する新書をいくつか、って感じ。
時間見つけて少しずつ読んでいきたいな~と思っているので、おススメの本や面白い人などあれば教えて頂けると嬉しいです。
随時更新できるように沢山本を読みたいと思ってます。
<こんな記事も書いてます>
乾燥肌の彼氏にあげたら喜ばれたプレゼント - ずぼら女子奮闘記