先日、気心の知れた友人4人と飲んだ時こんな話題になった。
私ともう1人の友人はすでに社会人、もう2人は学生、みたいな人数比。
必然的に話題は仕事の話になることが多く、特にこれから就職を控えている友人は気になることが多いようだ。
人生観や価値観を交えながら話していたのだが突然
「すだち、仕事は楽しい?面白い?」
と聞かれた。
ストレートに聞かれた質問に対して私は何も考えず「楽しいし、面白いよ」と答えた。
普段面白いかなんて、あまり客観的に意識しないで仕事をしていたけど、よくよく考えてみると私は随分と楽しみながら仕事ができているのかもしれない、と思った。
当然「なぜか」と聞かれたから答えたのだけど、その答えは
「知識が増えていくから、知らないことを知れた時に喜びを感じるから」
という答えになった。
今の職種は、高校生の時からずっと進みたいと思っていた分野で、大学でズブズブと沼にハマって行き、社会人になった今、すっかり虜になっている。
もちろん面倒なことや嫌なこともあるけれど、仕事をしていく上で自然と知識が身に付いて行き知的好奇心が満たされるのだ。
社会の裏側というか、普段意識しないような場所にいろんな工夫が施されていることが分かって、ただの通勤時間でさえ楽しくなる瞬間がある。
分からないことに対して、あらゆる手段を使って調べて、解決した時には喜びを覚える。
そんな感じ。
自分が興味を持てる分野に進めたことはとても運のいいことだと思うし、ありがたいことなんだと思う。
この嬉しさやワクワクを忘れないようにして仕事に励んでいきたい、そんなふうに思った年始めの夜でした。
・・・とは思ったけど、やっぱり日曜日の夜はサザエさん症候群になりますね~
ずっと家で寝てたい、お布団と一緒に居たいです!あ~~
来週も頑張っていきましょう!